柱状図の検定について

はじめに

県とかの仕事で地質調査を受けると,最近は電子納品前に柱状図などを地盤情報検定に出す必要がある。二回ぐらい出したので感想を書く。

検定は国土地盤情報センターに依頼して行う。

一般財団法人 国土地盤情報センター - NGIC

検定対象は,柱状図と土質試験結果一覧表のPDFとXMLデータである。所定のフォルダ形式にして,ZIPでまとめる。ブラウザ上でまとめられるようなシステム「検定データ圧縮ツール」が組まれている。

地盤情報の検定—申込手順・お申込み| 一般財団法人 国土地盤情報センター - NGIC

検定手順

検定に必要なもの

検定にあたって,上記のZIPでまとめた柱状図と土質試験結果一覧表一式と関連ファイルが必要になる。

関連ファイルは,特記仕様書,ボーリング位置,振込受領書が挙げられる。

  • 検定を受検する業務又は工事の特記仕様書(PDF形式)(容量10MBまで)
  • ボーリング位置情報チェックシート(EXCEL形式)又はボーリング位置図・平面図等(PDF形式)(容量10MBまで)
  • 検定料の振込受領書

ファイル形式はpdfとなっているが,ZIPでも受け付けてくれるので必要そうなものを複数ZIPでまとめておけばよい。

特記仕様書には,数量と業務名が分かる書類も含まれるので,変更がある場合は当初特記仕様書に加えて,変更仕様書か間に合わない場合は最終の数量および調査位置を確認できる実施数量表や平面図等をつけるようになっている。

たいてい数量は変更されるので,当初特記仕様書と当初数量計算書,業務名が分かるもの(テクリス登録画面)に加えて,提出した数量表をつけたが問題はなかった。

位置情報がわかるものは,報告書の概要でつけるような全体位置図とボーリング位置をプロットしたCAD図面pdfで問題ない。

検定料の振込受領書は,ネットバンキングの振込完了画面のpdfで良いようである。

検定にあたって

  • 上記のファイルを準備する。
  • データのチェックをする。
  • お金を振り込む。本数と検定の種類によって値段が変わる。

後で,検定料の根拠として技術者や地質調査技士の番号を聞かれるので注意する。ちなみにボーリング責任者の資格の登録年月日などは入力しなくても良くなった。Q&Aでは訂正されていないが。

  • 検定に申し込む
  • 受付される。問題があったらメールが来るので修正ファイルをアップロードする。
  • 検定証明書等が届く

その他注意

検定前にサイト上で柱状図のボーリング位置の確認を行う。

次に,ボーリング柱状図ビューアでチェックする。ここでエラーが出ている場合は解消する必要がある。

その後,電子納品チェッカーでチェックする。

Q&Aに特記事項は書かれているが,よくわからないことは問い合わせると一日後には回答が来るので気軽に問い合わせることをおすすめする。

別孔での採取など柱状図を作らない場合は一つにまとめる。これは依頼時のQ&Aに書かれている。検定依頼時,備考欄で記載する。

透水試験のチューブ法(孔底法)は透水試験の欄に入力すると開始深度と終了深度が一致のためにボーリング柱状図ビューアでエラーが出るので,その他の原位置試験で入力する。

検定ファイルで留意することの孔内試験に該当すると思われる。

https://ngic.or.jp/etc/part/jibanjohokentei.pdf

ボーリング柱状図ビューアで記事の量が多いなどで見た目が悪くても,気にはされないようである。そこは関係ない。

柱状図と土質試験の件名が違うとエラーが出て弾かれるが,これは検定ミスにならない。どちらか,簡単なのは柱状図の方かを修正する。修正によってテクリス登録画面の件名と微妙にちがっていても特に問題となるわけではなさそうである。例えばスペースの位置が違ったり,半角全角の違いなど。

入力時に時間制限があるので,事前に入力項目をテキストとしたまとめておくと良い。

ボーリング地点の住所が緯度経度と比較したときに完全に正しいかどうかはチェックされないようである。ここはある程度柱状図作成者に自由度があるようだ。

記事を書いている時点では1週間くらいで検定に通っている。

検定すると,IDとパスがもらえて,非公開の柱状図が見えるようになる。この非公開の柱状図の扱いがどうなっているかはよく知らない。公開前に報告書に使っていいのか。ちなみに検定に通ってから,公開されるまで数ヶ月単位でラグがある。

おわりに

現時点での依頼した感想でした。情勢が変わるので正確性などは参考程度にしてほしい。

来年買いたい物

ゲーミングチェア

ゲーミングノートPC

イラレやPUBG,VR機器を軽々動かせたい

ミラーレス一眼

nikon1j1を破壊したので.

マイクロスコープ

細かい鉱物の写真を取りたい.拡大して作業をしたい.

Alibaba グループ | AliExpress.comの 顕微鏡 からの 新しいandonstar ADSM201 hdmi顕微鏡1080 p顕微鏡はんだ顕微鏡デジタル顕微鏡長い物体距離microscpe 中の 新しいandonstar ADSM201 hdmi顕微鏡1080 p顕微鏡はんだ顕微鏡デジタル顕微鏡長い物体距離microscpe

気まぐれ日記 ADSM201 MICROSCOPE

これほしい.

3Dプリンター

【はてなブログ】feedlyボタンを設置したのにクリックするとFeed not foundになるときの解決策と登録者の確認方法

Feedlyボタンの設置方法

RSSリーダーによってブログなどの記事を購読すること根強い人気がある.私もGoogle Readerが無くなる前はよくRSSリーダーを使っていたものである.RSSリーダーとして代表的なものは,feedlyであると思う.

自分のブログをfeedlyユーザーにより登録してもらうためにはワンクリックで登録できるfeedlyボタン (Feedly button) を設置するのが最適である.

www.feedly.com

f:id:okamurauchino:20181126160559p:plain

上記のリンクから閲覧することができる公式のページによって簡単にfeedlyボタンを作ることができる.

ステップ1でボタンのデザインを選択する.このとき,クリックしてもボタンの背景色が変更されないため選択されたことが分かりづらいが,ページの一番下に出てくるボタンのサイズが変更されているので選択していることが確認できる.

f:id:okamurauchino:20181126160845p:plain

ステップ2でフィードのURLを入力する.

はてなブログならば,自分のブログのURLの最後に/rssか/feedとつければ良い.

このとき注意する必要があるのは/rssの後に/をつけないことである.これをつけると設置したボタンをクリックしてfeedlyを開いてもFeed not foundの画面が出てくる.

そしてステップ3で生成されたコードをコピーして,該当の箇所にペーストすればよい.

サイドバーのプロフィールにもHTMLがかける件

f:id:okamurauchino:20181126161414p:plain

はてなブログの場合,feedlyボタンを設置する場所としてサイドバーがあげられる.最近気づいたことだが,プロフィールのブログの説明の部分にもHTMLを書くことができる.よってこの欄にfeedlyボタンのコードをペーストしてあげれば,このブログのように表示することができる.

feedyの登録者の確認方法

feedlyを開いてサイドバー下のADD CONTENTをクリックする.そこにブログのURLを入力すると,確認することができる.

RSSリーダーに登録するのを助けてくれるChrome拡張機能

chrome.google.com

Feedly API変更後のChrome拡張機能「RSS Subscription」での登録方法 | while(isプログラマ)

インストールしたら,ツールバーのボタンを右クリックしてオプションをクリックして設定を開いた後,feedlyを登録しブラウザを再起動してあげる必要がある.

RSS Subscription Extensionに登録するfeedlyのURLは「https://feedly.com/i/subscription/feed/%s」に変更になった.

f:id:okamurauchino:20181126162404p:plain

RSS Subscription Extensionについて書かれた古い記事では今では使えない無効なURLが記載されている場合がある.

AirAsiaの欠航時などの予約変更の方法としてのライブチャット

日本でのAirAsiaの欠航時などの予約変更は,電話,メール,ライブチャット,カウンターで直接交渉がある.予約変更をしてもらえれば余分なお金がかからないので,推奨の手である.

ただし,台風や地震などで大規模に欠航したとき,日本人用のコールセンターがほとんど繋がらなくなる.コールセンターが開いている時間と曜日に制限もある.さらにサポートからのメールもすぐに対応してもらうのが難しい.

経験的に電話などで連絡が取れそうにない場合は英語限定だがライブチャットで連絡するのがカウンターに行くのと同じくらい有効だ.電話と違って,自分の前に何人待っているのかが分かるのが大きい.100人くらい待っていても待っていればいずれ繋がる.

個人情報を書かないなどお約束ごとを守れば,かなり使いやすい.英語もシンプルな会話で済むので,日本人でも使用に問題はない.電話と違ってわからない単語があれば調べられるのも良いこともプラスに働く.

LCC旅行 (イカロス・ムック)

LCC旅行 (イカロス・ムック)

最高の急須以外が市場に売られている現状

伝統的な急須ははるか昔から作られてきた歴史的なものである.しかし,依然として使えるものの幾つか欠点がある商品が売られているのが現状だ.

お湯を入れすぎるとこぼれる,持ち手が持ちにくい,注ぐときに溢れる.茶葉が取り除きにくいなどが問題点としてある.

良いものだけが残っていくはずだと思いきやそうではない良い例である.

なぜかというと伝統的急須は小さな会社で作られていて,商品を科学的試行錯誤によって改良することが少ないからであろう.

例えばこれがコーヒーサーバーであれば,コンピューターでデザインをして試作品を作り販売する.さらに使用者の意見を新商品に反映し,より良いものにするという必要性が売れ続けるために必要だ.しかし,急須の場合はどうだろうか.きっとここまでのことをやっていないだろう.

どこでも最高の急須が売られるようになってほしい.

ブロガーさん注意 medi8が広告配信サービスを終了するそうです 

medi8 サービス終了のお知らせ

謹啓

時下益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、弊社は2018年以降の事業戦略の変更に伴い、2018年6月末日をもちましてmedi8(以下、「弊社サービス」といいます)での広告配信を終了させて頂くこととなりましたので、ご報告申し上げます。

Medi8

正直,私はmedi8を最近導入して,さらにはてなブログのhttps化に広告を対応しないとなあと思っていたところで,いきなりのこの通知でびっくりしています.

今後どうするかは考え中です.

このブログに英語のスパムコメントが書かれている件

追記 新しいスパムコメント対策が発表されました.

abcdef.hatenablog.com

このはてなブログのかなり古い記事に連続してスパムコメントが書かれている.

今のところ3件,それも15分おきに書かれている.

f:id:okamurauchino:20180315222310p:plain

はじめのコメントは即時削除をして,残りのコメントは一度承認待ちにして様子を見た後削除した.コメントの内容は,すべて勃起不全治療剤についての英語の内容だ.嫌がらせというよりも自分のサイトへの誘導するタイプらしい.

送られてきたコメントはIPアドレスを追加して拒否した.するとそれからはコメントが書かれていない.

コメント拒否のやり方はコメントに行き,歯車を押すと下の画面へ飛ぶ.その画面で追加を押すとコメント拒否ユーザーに追加できる.

f:id:okamurauchino:20180315231213p:plain

また,設定の基本設定のところでコメントの設定が変更できる.コメントを書けるユーザーを指定したり,承認制にするかなどを指定可能だ.

コメントの管理と設定 - はてなブログ ヘルプ

追記

コメントの書き込みが止まらないので,書き込まれたコメントは保留にして,管理者が承認する形にした.IPアドレスを偽装かなにかしていて,コメントを拒否できない.実装されていないが国単位でブロックできれば,なんとかなるような気がする.

一度保留状態にするようにしてからは書き込まれていないが,これから書き込まれるかもしれない.どちらも画像認証があるはずなので,謎だ.

私以外にも被害にあっている人が多数いる,はてなは対応してほしいところだ.

公衆電話を使ってみました.すぐに切れてびっくり.


NTTカード公衆電話

公衆電話を使ったのでそのときの話をします.公衆電話は,駅とかスーパーとかにある大きな電話で,10円,100円,あるいはテレホンカードを入れると使えるらしい.受話器を取って小銭を入れ,電話番号を入力するとつながります.

使って驚いたのは,すぐに切れてしまうことです.10円を入れてかけたのですが,すぐに使い切ってしまって切れました.次に30円を入れてみましたが,結局最後まで話せず,最終的に100円を入れて使いました.

100円を入れて使うと,おつりがでてこないのも驚きです.こんなに欠点だらけなのに,昔の人はよく使っていたなあと思いました.


初めて使う学生ののりで書いてみました.実際私が公衆電話を使ったのは10年くらい前です.あまりにも久々で,こんなレガシーな物だったかなと思いました.調べてみると距離とか時間帯によって値段が違うらしく,ATMの使用料金かよと思いました.昼の方が10円で話せる時間が短いのは,大昔は電話が集中して交換手が多く必要だったとかの名残なのでしょうか.夜間は160km以上の場所だと,10円で12秒,そりゃすぐ切れるという感じです.

公衆電話料金 | NTT西日本

儲かる物でもないし,地域貢献みたいなものなので10円で1分均一とかにしたほうが現在では適切だと思いますが,使う人があまりいないので文句を言う人もいないんでしょうね.

とはいえ,本気で公衆電話を今後も残していきたいならば料金面と液晶をつけて多機能化したほうがいい気がします.

驚きの体験でした.