VTuberの魂をやっていたひとの活動を熱心に追えない話

VTuberの魂をやっていたひとがVTuberをやめて,個人で配信をはじめる,再開するケースはよくある,また,やっている人が平行して個人の活動をやったりする例も普通だ。

ここ最近,そういう人たちをチャンネル登録してみていたりしたんだけれど,やっぱりVTuberをやっていた,やっているときほど好きになれない。

なんでだろうと色々考えていた。

たぶん,こんかんじかなと思う。

まずVTuberの魂をやっている人とVTuber自身は同一のものなんだとして言われるようになってきたけれども,多分それは,半分正解で半分間違いである。

VTuberをやっていた人がやめるときに言っていたが,その人が持っていたある一部をVTuberに投影していたと。どちらかというとVTuberとしての存在はその人の一部,半身であるんじゃないだろうか。

そして残りの半分は,外的要素によってつくられている。視聴者や事務所からの見方とか,容姿とか設定とか色々。

人によっては,辞める理由が自分とかけ離れてしまったためという例もある。

冒頭の話に戻るが,私が好きだったのはその人がやっていた,やっているVTuberであって,その人のみではなかったんだろう。全部を合わせて好きだった。そしてそれはやめた今はもう記憶と記録の中にしかない。

ありがとう。

VTuberなどのYouTubeライブのチャット欄で目立つスパムに対して、視聴者はチャットなどで反応しないことがマナーです.黙って報告、ブロックしてください.スパムに対して反応すること自体が、配信者の配信活動を阻害しています.

視聴者のマナーとして以下のようなことが挙げられる.

  • 伝書鳩行為をしない.
  • コメント同士で会話をしない.
  • 誹謗中傷を含むコメントをしない.

そして新たにスパムコメントに対して反応しないを付け加えるべきであると考える.スパムに反応すること自体が、コメント同士での過度な会話につながっている.

にじさんじが衰退しているわけではない理由を説明する

はじめに

VTuberグループにじさんじの衰退論が最近話題になった.その理由として、馴れ合いのようなコラボが多いなどが挙げられている.しかし、古くから追っている私からみると、挙げられている理由のようなことが起きているようには見えない.しかもにじさんじの基本的な枠組みはここ一年ぐらいあまり変わっていない.同時接続数も動画の再生回数も変わっていないし、むしろ前よりも増えている.なぜこのような論が出てくるのだろうか.

衰退しているわけではないにも関わらず、衰退論を書きたくなるような状況にあるからだ.

本論

具体的には、にじさんじプロジェクトが極めて順調に発展しているということにたいするアンチ的、あるいはあまのじゃくな逆張り思想、そしてホロライブが最近人気が爆発しているということだ.

人気があれば、そのことが気に入らないひとも出てくる.また自分が楽しめなくなったときにその理由をVTuberに求めるひともいる.最近誰々とコラボしないから面白くない、活動内容が気に入らないといった的はずれな意見をさも正しい意見であるかのように信じ込み提言し、暴れる.その姿を我々は双方向コンテンツであるから見てしまうのだ.すると今まで楽しかった人も、それを疑い始める.そういうものなのである.

100年前からVTuberが言っているように、ついていけないとなったら離れればいいし、その理由を求めてコンテンツ供給元のVTuberに迷惑を掛ける必要はないんだよ.しばらく時間が立って、落ち着いたらまたふらりと見に行ってコメントをすればいいし、そうしなくてもいい.

そしてもう一つの理由である強力なライバルの出現に慌てる視聴者である.全体ライブ前後から、ホロライブの人気が爆発して、何人かはにじさんじメンバーを数字でも上回るようになった.すいせいちゃんの3Dお披露目ライブ5万人超えですごい.その数字を見て、にじさんじが衰退したからホロライブが人気になったと繋げてしまう人もいるはずだ.しかし数字的に見ても、にじさんじのメンバーの人気が下がっているわけではない.むしろ、上位層以外のメンバーの数字は数百から1000、2000人、コンテンツと人次第では一万人を超える同時接続数を獲得しており、裾野を広げている.また新しく入ったメンバー、たとえばイブラヒムさんなどは、外から視聴者を獲得して人気を確立している.メジャーデビューや大規模ツアーも順調に進んでいて、順風満帆である.

隣の芝生は青く見える.

つぶやき

衰退していると言いたいのであれば、かつてのボカロの時みたいに人気の曲が生まれなくなって再生回数が減っていくという事実があるときに言ったほうが受け入れてもらえやすい.衰退しているというのは事実正しかったわけである.その時挙げられた理由が正しかったかどうかは置いといて.

ライバルが出てくると当人たちは置いといてファンの心が乱れるのは確かで、そのせいで普通よりも暴走しがちなのは注意したいところである.

また、新規層のVTuberファンとしての振る舞いにも問題がある.例えば伝書鳩.チャットやファンを制御できないのは配信者が悪いという、配信者も多いが、正直アンチや無神経な視聴者が人気を得れば出てくるので100%制御することは不可能だろう.

ホロライブも、どこまでいってもアイドルグループという縛りがある.男性のスターズの方もまだまだ道半ばといったところだ.メンバーもひとり卒業した.上層部は、それほど楽観的ではないだろう.

関連記事

www.migusu.com

www.migusu.com

www.migusu.com

VTuberの配信を文字ベースでまとめることの重要性

VTuberの配信は,はじめから複窓せずに通常速度で元の配信アーカイブや動画で見るのが一番良いと私はそう感じる.ただ,時間的制約がある人間たちではそれはとても難しい.永遠があったとしても,すべての配信を見るころには推しのVTuberはもういない.

そういう事情があるので,人は再生速度をあげたり,面白そうなところだけ見たりする.また,誰かが切り抜いた短い動画を見てかいつまんで見ることをする.

動画というスタイルは,好きなんだけれど検索性能が低い問題がある.Googleとかは,動画も検索できるように音声の文字起こしして,データベースに書き込むぐらいのことはやっていそうだが,音声認識や形態素解析はまだ人類の知能レベルには達していない.

またエピソード振り返るときも,動画を見るよりも文字ベースのほうが閲覧にかかる時間が短いという利点もある.

そういうわけで,VTuberの配信を文字起こしというかまとめることの重要性は高い.翻訳班がアノテーションを作ってくれているが,長いアーカイブ動画ではよほど人気があるVtuberさんでないとつかないし,そもそもあるエピソードと別のエピソードを結びつけることなどは,その場合行われない.非公式wikiに載るのも配信の一部だけだ.切り抜きを編集したバージョンの動画ではこれらの関連付けが一般的に行われているが,これも印象的なあるいは重要なエピソードのみにとどまる.

そういうわけで,ある配信のほとんどすべてのエピソードをまとめ,関連付けすることが将来に渡って文化を残していく上で重要なのだ.本当はVTuber自身にもこれをやってほしい気持ちはあるが,あまりにも一日は短い.

これってラジオの感想日記,例えば絶望放送みたいなのでよく行われていたことの焼き直しだ.にょんたかねっとみたいなWiki形式でも行われていた.

委員長の配信だけでもやれればいいのだが.

ファン一同で委員長の配信をまとめた冊子があったような.あれってどのくらい詳しく載っていたのだろう.

にじさんじとホロライブの箱推しのファン規模の比較

はじめに

にじさんじとホロライブはまちがいなくVTuberグループの中でトップクラスのファンを持つ.

感覚的ににじさんじのファンは百万人くらいはいそうだと思うが,実際どのくらいなのだろうか.ホロライブの方も何十万人くらいはいそうだがよく知らない.

それを知るための一つの手段として大規模コラボイベントの再生回数を比較するというものがある.もちろんこれらの企画を見ないファンもいるだろうが,グループ全体を応援している熱心なファンは間違いなく見るはずである.

その対象となるイベントは,箱内のイベントでありできるだけ多くのVTuberが参加していることが条件としてあげられる.

にじさんじでは,ポケモン剣盾の大会,マリオカートの大会,ホロライブではポケモン剣盾の大会が挙げられる.

結果 にじさんじ

ポケットモンスターソードシールド にじさんじ杯 第1部【#剣盾にじさんじ杯】 - YouTube

113万回

第2回マリオカートにじさんじ杯【#マリカにじさんじ杯】 - YouTube

121万回

結果 ホロライブ

【ポケモン剣盾】ホロライブポケモン王は誰だ!【#ホロライブ剣盾トーナメント】 - YouTube

27万回

考察 にじさんじ

今年のマリオカートとポケモンの予選の最も多い再生回数の枠は,それぞれ121万回と113万回で類似する.これらは二・三日でこの現在の再生回数近くまで到達したので,繰り返し見た効果は小さい.日をまたいで同じ人が再生することの重複も1割,2割はあるだろうが,それを考慮してもYouTubeにおいては100万人以上のアクティブなファンがいることは間違いないと言えるだろう.

にじさんじの去年のマリオカートの大会は,予選と決勝に分けられて行われ,予選は4つのグループ,4つの枠に分けられた.そのうち一番再生回数の多いAリーグで12万5000回再生だった.

マリカにじさんじ杯 【Aリーグ】 - YouTube

予選の方が本線より再生回数が伸びることが多いことを考慮して予選どおしで比較すると,今年の予選でのマリオカートが121万回再生なので約10倍再生回数が増加していることになる.

考察 ホロライブ

一方で,ホロライブは,ポケモンの大会が27万回程度の再生回数であり,このぐらいのアクティブなファンがいることを推定される.

両グループの比較

両グループを比較すると,

にじさんじ/ホロライブ = 121/27 = ca.4.5

4.5倍の差が両者にはある.

所属VTuberの数がホロライブ全体で32人 (ホロスターズをいれて,あん肝や公式やサブアカウントを抜いて),にじさんじが約100人で3倍程度違う.

新しい人を事務所に入れることは,新しいファンを取り込むことにつながっている.特ににじさんじやホロライブの新人の再生回数や同時接続数が高いのはそれに成功しているからだと言える.そして,デビューさせるスピードの速さの違いがにじさんじとホロライブの新たなファンを取り込む規模の違いに反映されているということである.

つまり,にじさんじとホロライブはVTuberファンの増加に貢献している.

YouTube外

これはYouTube上での話であり,ビリビリなどではホロライブの白上フブキちゃんが75万人と圧倒的なファン数を獲得している.他のホロライブメンバーも湊あくあ(ホロライブ)45万人, 夏色まつり(ホロライブ)35万人と圧倒的なファン数を誇り,にじさんじの先を行く.日本と同じように箱で押している人がどのくらいいるかはよく知らない.日本よりはその割合はかなり小さいだろうと感じている.

余談

100万人のファンは大して多くないように思う人もいるだろうが,ファン層として20代30代が多くまたコンテンツに対してお金を払うことの重要性を理解しているという特徴がある.

ポケットモンスター シールド -Switch

ポケットモンスター シールド -Switch

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2019/11/15
  • メディア: Video Game

ポケットモンスター ソード -Switch

ポケットモンスター ソード -Switch

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2019/11/15
  • メディア: Video Game

マリオカート8 デラックス - Switch

マリオカート8 デラックス - Switch

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2017/04/28
  • メディア: Video Game

VTuberの魂や中の人はもはや存在しない

古典的なVTuberについての解釈として,VTuberの身体があってそれを演ずる演者として魂をやる人が存在するというものだった.

しかし私は,魂はもはや存在しないと感じる.正確に言うと,身体に魂が入った時点で,魂という言葉の必要性は消失する.

なぜならバーチャル世界と現実世界での両方で同一視されることになるからだ.VTuber同士が配信外で交流するときもVTuberとしての名前で呼び合う.現場で名前を呼ばれるときも,A役のBさんではなくてA役のAさんであるわけだ.確かに姿形は違うかもしれないけれど,それは些細なことに過ぎない.だから,現実世界でAの魂をやっている方に会ったみたいな形で言及をする必要性もない.

演者とキャラクターを切り離して考える必要性があったのは,黎明期は視聴者や関係者の中でどう扱えばいいのかわからなかったということと一部の運営でIPを活用していく上で演者とキャラクターを同一視されると運用の邪魔になるという考えがあったように思える.

つまり現実世界だろうがバーチャル世界であろうが,どちらも同じVTuberという存在であることに変わりはないということである.ただし,同一であるとはいえ,両者の間に様々な違いがあることは言うまでもない.姿形の問題だけではなくて,性格や交友関係などにも及ぶ.

リングフィットアドベンチャーが運動をあまりしない人にどれだけ辛いのかを表した動画


【リングフィットアドベンチャー】聞いた?これめっちゃしんどいらしい【御伽原江良/にじさんじ】


肉体を強化せし【リングフィットアドベンチャー】


詳細を省くが結論だけ言うと私はちぬ【リングフィットアドベンチャー #しずりん生放送 #凛グフィット】


【リングフィットアドベンチャー】引きこもりイラストレーター、外に出る

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

Fit Boxing(フィットボクシング)|オンラインコード版

Fit Boxing(フィットボクシング)|オンラインコード版

配信を見る限り,強度が比較的弱い運動が延々と続くという形なので,普段から運動をしている人は適切なエキササイズに思える.運動強度も調節できるので,辛いと思ったら下げられる.またボス戦などでも時間を賭けて休みながらやることができるので,辛いと思ったら休めるのは大きい.

久しぶりのおめがシスターズの歌ってみた動画に笑わされた話

VTuber双子ユニットおめシスと言えば,歌動画という印象が初期からの視聴者には多いだろう.しかし,歌動画自体,最近はあげなくなって長い.最近見始めた視聴者にとっては,アニメ,ゲームを含めたネタ動画から真面目な紹介動画を扱っているVTuberだとみなされているわけですよ.多分.

そんなおめシスが久しぶりに出した歌動画がこれである.


この歌動画,やられたよ.

はじめはリオちゃんが真面目に歌っているんだけれど,レイちゃんが出てきて,その後ピンチになりそれを助けようとしてさらに…… というネタが詰まったPVなんだよ.

歌の途中で,コントが始まるという有名な実写での例は,fripSideのpvだろう.ニコニコ大百科にもまとめられているぐらいだ.

fripSideの恒例行事とは (フリップサイドノコウレイギョウジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

www.youtube.com

一方,MMD動画では踊ってみた系でネタ動画を作るというのは初期から行われてきた.

おめシスの動画だと,以前からメリッサとかネタ要素が強かった.今回は3Dで真面目な音楽PVを撮ると見せかけて,ネタを仕込んでいくというより本格的に手が込んだものだった.


【ハガレン】メリッサ / ポルノグラフィティ by おめがシスターズ【#14Ω】

今後歌動画にしれっと他のVTuberが登場して,小ネタをやるとかのバリエーションがあっても楽しそうで夢が広がる.

VTuberの中の人が公表されていないから,その人のキャリアにならないじゃんというのは杞憂っぽい話

はじめに

VTuberの中の人は公表されていないことが一般的である.そのため,VTuber活動がその人のキャリアや資産にならないじゃんという批判がある.しかし,どうやら杞憂に終わりそうである.

1. VTuber内で転生が当たり前になった

転生とは,それまでの身体から新しい身体へと生まれ変わることである.割と頻繁に転生が行われるようになった.

個人から企業へ,企業から個人へ,あるいは企業から企業へと様々な例がある.かつてVTuberをやっている人にニコ生出身者が多かったが,今は出自がVTuberからである人も見られる.アマリリス組はその初期の典型例だ.

転生する際の新しい事務所などのオーディションの条件として配信者であったことなどがあり,役に立つだろう.その人がかつて何をしていたのか,契約に引っかからない範囲の情報や声,振る舞いで詳しい人ならば分かるものである.なのでキャリアは引き継がれる.

2. コアなファンや交友関係は引き継がれる

コアなファンは,その人が別の場所で何かをしていたとしても気づく.また交友関係もなくなるわけではない.このあたりは資産となる.

元ゲーム部の4人も新たな出発を他企業やVTuberの助けを借りながら始めている.

3. VTuber以後の一般社会での話

今人手不足で売り手市場なので,能力があれば就職するのはそれほど難しくない.今のいけているVTuberに求められる能力は,マルチタスクとコミュ力で表される.ゲームをするためにはPC,ソフトウェアに関する知識,SNSの使い方,画像や動画編集,コラボするためには緊密な連絡と普通の人ではとてもやっていけない.

これだけの能力を持っていればぶっちゃけ,高度な専門知識がいらない職種ならばやっていけるだろう.

さいごに

裏を返すと,かつて犯した失敗も完全に消えることがないので,もし罪を犯せば償っていく必要がある.

にじさんじ Music Festival(10/2)は最高でしたが……記事の感想

この記事はよくわかるんだけれど,納得し難い部分もある.一番は,最高だったという後にいきなりネガティブなことを書くところで,精神的に心配してしまう.

イベントの特性

まず今回が一回目のイベントで,なおかつタイアップイベントであるということ.なのでCD音楽に出ていた人の中で3Dを持っている人となるのは必然的だ.こんごどういうふうになるのかはわからないし,そのくらい運営も考えている.来年は分割開催になるかもしれない.

色々な値段の話

次回のイベントSS席16500円が高いとは思わない.あれってスパチャとかブーストみたいなものでしょう.お金を費やすことがファンの使命みたいなアイドル界隈オタクに染まっているのでは.

ところで今回のネットチケットだと.ヒメヒナのワンマンは二倍近く,ユニちゃんのワンマンも少し値段が低いくらいだ.トータルで見ると現地とネットもあわせて相場的には多分V界隈では一般的だ.

加えてミクとかアニメ界隈のイベントと違って,いちからと後少しの会社という少ない数でイベントを開いていて,明らかに事情が違う.ファンの数もいまのところそれらに及ばずグッズもそこまであるわけではない.そういう色々な事情がある.

正直この記事のタイトルは論理的に理解できなくて,箱推しならば高い金額を払うのもありなのではと思う.ただし箱推しできているわけではないから,それは難しいという.

次のイベント

次のイベントは,統合組以降との融和がメインでまだ全員でやるというフェイズにあるし,今回平日だったので行けなかった人への保障でもある.次回と今回のでセットだと捉えていい.

エンタメよりのイベントでもいいのかなと思ったが,実際大きな箱で,普段からやっている番組みたいなことをやっても微妙なので,今後も歌がメインだろう.

オフラインイベント

小さな箱でのイベントがほしい.分かる.けれど今までも何度もやられてきた.だからやられるかもしれない.こういうオフラインイベントがどうだろうかという話は,本人たちが話題に出しているのを知っているだろうか.多くは,いちからではなくて別の企業の企画に載っている.さすがにいちからがすべてを企画するのは今では厳しい.人を雇っている最中.

卯月コウくんならば有識者会議の裏で話していた,その内容はオフラインイベントの収支や満足度など,そしてどうやって開催しているかについてである..また緑がイベントやりたいねと持ちかけていた話もあった.それでいて緑が話していたように持ち込みのオフラインのイベントが通りづらい問題点を語るならば分かる.でもそうでなく運営に求めるだけはなにも進まないし,それで変えられると思い込むのは厳しい.

ライバー主体

にじさんじは他とは違いアイドル事務所ではない.ライバーがやりたいことを叶えて,世界を変えていくプロジェクトである.

なのでオフラインイベントが欲しいならば究極的にはライバーに頼んでくれ.ただ,わかっていると思うが求めすぎないで,そして自分ひとりの意見を全体であるように語らないで.ここらへんのファンの暴走には注意してほしい.

ライバー主体なので振り付けふわふわでもいいんじゃねという神の発想が実行される.

箱推しの理解

この筆者の記事で良かったのは,V界隈での箱推しを理解していることだ.全員を同じくらい推すではなくて愛するというね.

その他

まだ始まったばかりで白旗を揚げるには時期尚早かなという思いがある.書かれている内容は十分理解できるんだけれどね.緑が終わった後に話していたように,参加者が3Dデビューで感極まっていた人を見て自分の推しの番が来たらどうなんだろうというそういう気持ちに出会えるというのも大事かなと思う.

考えのギャップは,私がにじさんじが始まったときから見ていて,一人を推しているわけではないというのがあるかもしれない.多様性があるのがにじさんじのファンであり,アイドルファン層は目立つが極一部に過ぎないのですべての希望を叶えるのは難しい.

そういうわけでいちからもライバーも色々考えているので,どういう方向に転ぶにせよ落ち着いて見守ってほしい感がある.まあ,にじさんじの一番の問題はイベントどうこうではなくて他と比較して人気が低く目立ちにくいライバーさんをどうやって盛り上げていくかにあるんじゃないかと思っている.